立木茂雄の最近の研究・活動(災害研究)


Shigeo Tatsuki with Gilbert White
  • 誰一人取り残さない防災をめざして ~根本原因に対する根本的対策とその具体的な段取りを中心に~, 消防防災の科学,No.145,2021年夏季号, 9-15.Get Acrobat Reader
  • 誰一人取り残さない防災に向けて、インクルージョン・マネージャーが身につけるべきこと-越境、連結、参画・恊働-, 消防防災の科学,No.144,2021年春季号, 40-47.Get Acrobat Reader
  • 障がいのある人の防災対策 —避難、避難生活から生活再建までを視野に入れて, 総合リハビリテーション,第49巻3号,2021年3月号, 261-267.Get Acrobat Reader
  • 498.1 Research, Development, Impact Evaluation and Utilization of Beppu Model Disability-Inclusive Disaster Risk Reduction: Towards Seamless Linkages between Normal and Disaster Time Responses, 498 - Community Engagement and Disasters: The Role of Organizations, Groups, and Volunteers in Disaster Risk Reduction, Response and Recovery, The IV ISA Forum of Sociology, Porto Alegre, Brazil, February 27, 2021
  • i-BOSAI:誰一人取り残さない防災〜平時と切れ目のない福祉と防災の連結, 労働の科学,2020年10月号, Vol.75(10), 4-8.Get Acrobat Reader
  • 生活再建を科学する〜2つの大震災後の生活の再建と復興の調査から見えてきたこと, 国際文化研修,2020年秋号,16-21.Get Acrobat Reader
  • Mitigation in Japanese Context: Past, Present and Future., Mitigation in Cross-Cultural Contexts, The 45th Natural Hazards Workshop, July 14, 2020
  • 福祉専門職とともにすすめる「誰一人取り残さない防災」の実現のために―防災と福祉関係者の連携のポイント, 月間福祉,2020年7月号,52-55.Get Acrobat Reader
  • 新型コロナウィルス感染拡大 災害にどう備える?, しが!!防災応援ラジオ, 2020年4月17日(金)放送
  • 新型コロナウィルス蔓延下の要配慮者対応 , NHK大阪 関西ラジオワイド「防災コラム」 , 2020年4月9日(木)放送
  • 災害時の要配慮者への対策は30年以上にわたり、なぜ見立てを誤ってきたのか?〜人口オーナス期に特有の事態として捉え、根本的な対策を提案する 〜, 21世紀ひょうご,28,21-38.Get Acrobat Reader
  • 災害時の要配慮者への対策は人口オーナス期に特有の事態として捉え、福祉と防災を連結する根本的な対策が必要だ, ガバナンス,2020年3月号(ぎょうせい), 29-31.Get Acrobat Reader
  • 科学的なエビデンスにもとづく 災害時受援計画の策定, 調査研究情報誌ECPR, Vol. 42 (2018年度, No. 2), 40-49.Get Acrobat Reader
  • 誰ひとり取り残されない防災をめざして,国民生活(Web版)2018年9月号, No. 74.Get Acrobat Reader
  • 国際社会学会(ISA)災害社会学部会Fritz賞受賞の報告(Fritz Award Reception Communique), Research Committe 39 (Sociology of Disaster) Business Meeting, July 18, 2018, Metro Convention Center, Toronto.Get Acrobat Reader
  • Chapter 38: Persons with Disabilities and the Great East Japan Earthquake, In Lena Dominelli (Ed.) The Routledge Handbook of Green Social Work, April 10, 2018, pp.464-477.
  • 平時と災害時を切れ目なくつなぐ排除のない防災へ,人と防災未来センターHem21研究レター, 46, (2018年4月号).Get Acrobat Reader
  • 災害時に備えた合理的配慮の提供とは-別府市での排除のない防災の取り組みから-,リハビリテーション, 602 (2018年4月号), 13-17.Get Acrobat Reader
  • 災害と障がいのある人たち—障害者の権利条約11 条「リスク状況および人道上の緊急事態」に求められる措置の視点から—,研究紀要(兵庫県人権啓発協会), 19 (2018年3月), 49-80.Get Acrobat Reader
  • Seismic Culture as a Solidarity Maintenance,Complexity Reduction and Anti-Habituation Device, Doshisha Review of Sociology, 22, March 2018,pp.1-8. Get Acrobat Reader
  • 平時と災害時の配慮を切れ目なくつなぐ─排除のない防災へ─,生活協同組合研究, 506(2018年3月号), 14-21.Get Acrobat Reader
  • 災害時の高齢者・障害者の避難「2倍の死亡率」を繰り返さないためには?, NHKハートネット(2018年3月9日, 『シリーズ 東日本大震災から7年 第1回 誰が助ける?どう助ける? ―高齢者・障害者の"個別避難計画"―』,NHK ETVハートネットTV, 2018年3月5日放送要約)
  • 震災から いのちを守る, (NHK ETVバリバラ, 2018年3月4日放送要約)
  • 近年の自然災害から見た入所要配慮者被害の問題と対策-平時と災害時の連携ならびに立地規制の2つの欠如が被害を生んでいる-, 消防防災の科学, 129, 2017年夏号, 11-14.Get Acrobat Reader
  • 研究開発プロジェクト「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」研究開発実施終了報告書戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造 研究開発領域(研究開発期間 平成25年10月~平成28年9月), 2017年6月.Get Acrobat Reader
  • 研究開発プロジェクト「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」事後評価報告書, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造研究開発領域平成25年度採択 研究開発プロジェクト事後評価報告書, 2017年5月. Get Acrobat Reader
  • 惨事ストレスと応援職員, ガバナンス, 2017年3月号, 27-29.Get Acrobat Reader
  • 災害時の適切な避難を促す「防災リテラシー」、月刊公明, 2016年12月号, 50-55.Get Acrobat Reader
  • Optimal Life Recovery Assistance for Those Residing in Designated Temporary Housing after the 2011 Great East Japan Earthquake Disaster: A Final Project Summary, Proceedings of the 4th International Conference on Urban Diaster Reduction, The Royal Society, Wellington, New Zealand, October 17 and 18, 2016. Get Acrobat Reader
  • 研究開発プロジェクト「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」成果報告書, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造研究開発領域平成25年度採択 研究開発プロジェクト終了報告書, 2016年9月. Get Acrobat Reader
  • 災害とレジリエンス:阪神・淡路と東日本の経験から見えてきたこと、地方議会人, 2016年8月号, 16-20.Get Acrobat Reader
  • 熊本地震での被災者支援で活用可能なJST立木プロジェクトの成果Get Acrobat Reader
  • 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)研究開発領域「コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造」研究開発プロジェクト「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」平成27年度研究開発実施報告書Get Acrobat Reader
  • 「災害と障害者に関するNHKアンケート」分析結果, 2016年3月Get Acrobat Reader
  • 排除のない防災の展開が必要だ-仙台防災枠組みにいたる流れを概観する-、消防防災の科学, 123, 2016年冬号, 21-26.Get Acrobat Reader
  • Life recovery models: Cross overs between Kobe and Great East Japan Earthquake recovery stories, Paper presented at New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia, Radisson Hotel, Kathmandu, Nepal, October 29, 2015. Get Acrobat Reader
  • 「生活再建のために大切なものとは何か?-阪神・淡路大震災と東日本大震災の生活復興調査結果の比較をもとに考える-」、都市政策, 161,2015年10月1日, 86-102.Get Acrobat Reader
  • 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)研究開発領域「コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造」研究開発プロジェクト「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」平成26年度研究開発実施報告書Get Acrobat Reader
  • 「インクルーシブ防災のための仙台イニシアティブ」、第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「障害者の視点からのコミュニティ全体で備える防災まちづくりへの提言~ポスト2015インクルーシブ防災」提言、TKPガーデンシティ仙台 ホールB、2015年3月17日.Get Acrobat Reader
  • Sendai Initiatives for Inclusive Disaster Risk Reduction, Pamphlet prepared for WCDRR3 Public Forum titled "Post-2015 Inclusive Disaster Risk Reduction: Building resilient society by the whole-community approach including persons with disabilities" TKP Garden City Sendai Hall B, March 17, 2015. Get Acrobat Reader
  • The Experiences of People with Functional Needs in Times of Disasters: Results from the 2013 Sendai Grass-roots Assessment Workshop, United Nations University Fukushima Global Communication Programme Working Paper Series, Number 02-February 2015.Get Acrobat Reader
  • 「生活の復興のために大切なものとは何か?」、21世紀ひょうご(特集阪神淡路20年 創造的復興の今)、第17号、2015年2月、pp.3-16.Get Acrobat Reader
  • 「第7章 災害時の高齢者や障害者などへの対応-阪神・淡路から東日本大震災までの対応の展開と今後の見通し-」、翔べフェニックスⅡ、2015年1月17日刊、pp.192-230.Get Acrobat Reader
  • Optimal Life Recovery Assistance for Those Who are Residing in Government-Leased Private Rental Interim Housing, Proceedings of the 3rd International Conference on Urban Disaster Reduction, Boulder, Colorado, September 29, 2014.Get Acrobat Reader
  • 「市町村に求められる災害時要援護者対策:災害時の生活機能支援の視点から」、保健師ジャーナル、2014年9月号、pp.748-753.Get Acrobat Reader
  • Early Evidence, Challenges and Their Practice Implications in Providing Disaster Countermeasures for People with Special Needs Following the 2011 Eastern Japan Earthquake, Doshisha Review of Sociology, 18, March, 2014, pp.1-10. Get Acrobat Reader
  • 「災害ソーシャルワークとは何か」、月刊福祉、2014年3月号、pp.33-38.Get Acrobat Reader
  • 「論壇:生活を再建するとは,どういうことか?」、住民行政の窓、No. 397, 2014年1月号、pp.7-22.Get Acrobat Reader
  • プロジェクト企画調査「借り上げ仮設住宅被災者の生活再建支援方策の体系化」成果報告書, 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造研究開発領域平成24年度採択 プロジェクト企画調査終了報告書, 2013年9月. Get Acrobat Reader
  • 「災害時要援護者対策 自治体に求められるポイント」、市政、2013年6月号、pp.10-12.Get Acrobat Reader
  • 3.11 が示した要援護者避難の課題, 第3回ふくしまフォーラム講演(いわき市総合保健福祉センター、2013年3月17日 )
  • 「被災者による復興のモノサシ」―阪神・淡路大震災 生活復興調査―, (講演)(東急渋谷ヒカリエ8F イベントスペース『COURT』)(2013年3月16日)
  • 高齢者、障害者と東日本大震災:災害時要援護者避難の実態と課題、消防科学と情報、111 (2013年冬季号), pp. 7-15.Get Acrobat Reader
  • Old Age, Disability, and the Tohoku-Oki Earthquake, Earthquake Spectra, 29(S1), 2013, pp. S403–S432.Get Acrobat Reader
  • Counter disaster measures for people with functional needs in times of disaster in Japan: Achievements and challenges before and after the Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster, Journal of Disaster Management, 1(1), 2013, pp. 35-61.Get Acrobat Reader
  • Challenges in Counter-disaster Measures for People with Functional Needs in Times of Disaster Following the Great East Japan EarthquakeGet Acrobat Reader. International Journal of Japanese Sociology, 21, 2012, pp.12-20.
  • 「東日本大震災における被災自治体への応援職員の惨事ストレスとメンタルケアに関する研究」(河村咲弥・辛淑玉・西田一美・立木茂雄)、『地域安全学会梗概集』,No. 29, 2011, 75-78Get Acrobat Reader.
  • Evacuation and Sheltering Assistance Planning for Special Needs Population: Kobe GIS-Mapping Project of People with Special Needs in Times of DisastersGet Acrobat Reader. Proceedings for the 15th International Seminar on GIS: International Collaboration for Global Geospatial Information Society (October 27, 2011 at KINTEX, 105-117.
  • Challenges in Preparedness, Response and Relief for People with Special Needs in Times of Disasters Following the Great East Japan EarthquakeGet Acrobat Reader, Paper presented at Session 8: Earthquake and Tsunami in Sumatra, Indian Ocean and Tohoku, Japan, 10th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia, Chiang Mai, Thailand, October 13th, 2011
  • 「人と人とのつながりが紡ぎだす安全・安心」HATコラム(ひょうご震災記念21世紀研究機構)2011年5月.
  • 『1000時間後のあなたへ~東日本大震災で頑張ったあなたへ~現実への帰還のために~災害対応職員向けマニュアル』(発行元:公務員連絡会地方公務員部会、制作:人材育成技術研究所、イラスト:きみのみき)、2011年5月Get Acrobat Reader
  • 『惨事ストレスとメンタルケア:災害支援のあなたへ必読書』(発行元:自治労総合労働局法対労安局/自治労労働安全対策室、制作:人材育成技術研究所、イラスト:きみのみき)、2011年4月Get Acrobat Reader
  • 「ソーシャルキャピタルの視点から見た都市の安全・安心:2007 年・2008 年神戸市自治会・マンション管理組合調査および2008 年神戸市民1万人アンケート調査結果から」(第72回 全国都市問題会議 プロシーディングス)2010年10月8日、於 神戸文化ホール.
  • People with Special Needs and Disasters:Person-in-Environment Model GIS Mapping and Multi-Stakeholder Collaborations. An Abstract of Invited Paper Presented at the 1st International Conference on Policy & Research for Global Disaster Management (PR4GDM), Grand Hilton Hotel, Seoul Korea, November 11-13, 2009.Get Acrobat Reader
  • Impact Stabilization and Event Evaluation for Life Recovery among the 1995 Kobe Earthquake Survivors (The 1999, 2001, 2003 and 2005 Cross-sectional and Longitudinal Life Recovery Social Survey Findings) Invited Paper Presented at International Conference in Commemoration of the 10th Anniversary of the 1999 Chi-Chi Earthquake, Taiwan, September 17-21, 2009.Get Acrobat Reader
  • Community Security/Safety and Social Capital: An Alternative Interpretation of Broken Window Theory, An Invited Paper Presented at 2009 International Conference on Disaster Prevention Technology, COEX, Seoul, Korea, April 22, 2009.Get Acrobat Reader
  • Evacuation & Sheltering Assistance for Persons with Special Needs at Times of Disaster: Lessons Learned from Typhoon 23, Heavy Rainfall and Earthquake Disasters in Year 2004, An Invited Paper Presented at Korean Society for Hazard Mitigation, February 27, 2009, Korea University, Seoul, Korea.Get Acrobat Reader
  • The Development and Validation of Disaster Response Competency Profile Indices. Journal of Disaster Research, 3, 6, pp.429-441, December, 2008.(Free Download from the Journal of Disaster Research)
  • 科学研究費補助金 基盤研究(B) (課題番号16310128) 成果報告書「災害対応における人材適性の事前検討にもとづく人材配置戦略の開発と検証に関する研究-災害対応コンピテンシーの計量と災害対応シミュレーション実験による人材配置戦略の効果測定-」2008年3月.Get Acrobat Reader
  • Local Community Response to Disaster Vulnerable Populations: Lessons Learned from the 2007 Noto Peninsula Earthquake. A Powerpoint Presentation for Asia Pacific Volunteer Leadership Conference at the Hawai`i Convention Center, Honolulu, Hawai`i, September 17th, 2008 (Please Use Inetenet Explore for Slide Show)
  • How Persons with Special Needs at times of Disaster (PSND) were Responded to during 2007 March Noto Penisula Earthquake A Powerpoint Presentation for "Hazard Mapping of Vulnerable Population - Enabling Preparedness and Response" Fritz Institute Forum, February 14, 2008 at OES State Building Auditorium, Oakland, CaliforniaGet Acrobat Reader
  • Long-term Life Recovery Processes among Survivors of the 1995 Kobe Earthquake:1999, 2001, 2003, and 2005 Life Recovery Social Survey Results. Journal of Disaster Research, Vol.2, No.6, 484-501, December 2007>.Get Acrobat Reader
  • Development of Disaster Response Competency Profile Indices (An Extended Version) Presented at 2nd International Conference on Urban Disaster Reduction Taipei, November 28, 2007Get Acrobat Reader
  • 「平成19年能登半島地震における災害時要援護者への対応について」災害時要援護者における避難支援対策に関するシンポジウム(内閣府)2007年10月18日(於 輪島市サン・アリーナ)Get Acrobat Reader
  • 「災害時要援護者支援とマップづくりの効用」『月刊 地方自治職員研修』第40巻第7号, 2007年7月, 39-41.Get Acrobat Reader
  • 「災害時要援護者支援の課題と対策-市民、地域、行政に求められること-」『都市問題研究』第59巻第6号, 2007年7月, 51-66.Get Acrobat Reader
  • 「災害対応ワークショップ技法の開発」「2006年度大都市大震災軽減化特別プロジェクト」報告書(2007年2月)
  • 「 ハリケーン・カトリーナ災害復興協力のための日米対話プロジェクトに携わって」国際交流基金日米センター 知的交流プロジェクトレポート Vol.13, 2006年12月Get Acrobat Reader
  • 「日本社会に適した危機管理システム基盤構築 4.災害対応プログラムからみた危機管理システムの検討」科学技術振興調整費(代表 林春男)最終報告書(2006年9月)Get Acrobat Reader(報告書全文はこちらからご覧下さい)Get Acrobat Reader
  • 「災害対応ワークショップ技法の開発(ワークショップ進行の標準モデルの構築・防災福祉GISを利用したステークホルダー参加型災害対応ワークショップの実施)」「2005年度大都市大震災軽減化特別プロジェクト」報告書(2006年5月)Get Acrobat Reader
  • On the Role of Civil Society for Long-Term Life Recovery after the Kobe EarthquakeGet Acrobat Reader(A powerpoint presentation for "Rebuilding New Orleans: Lessons from Kobe" discussion at Japan Information & Culture Center, Embassy of Japan, Washinton D.C. on March 21, 2006 and also for "Rebuilding of Kobe: Lessons for New Orleans and the Gulf Coast" discussion at Port of New Orleans, LA on March 22, 2006.
  • 「災害時における要援護者対応の今後のあり方」『国民生活』2006年1月号、10-13.Get Acrobat Reader
  • 「災害を受けた子どもの支援・家族の支援」『教育と医学』625号、2005年7月、52-59.Get Acrobat Reader
  • 「災害ボランティア ―阪神・淡路の経験はどう活かされているか―」『LRL(Labor Research Library)』(全労済協会),3号,2005年2月Get Acrobat Reader
  • Long-Term Life Recovery Processes of The Survivors of The 1995 Kobe Earthquake: Causal Modeling Analysis of the Hyogo Prefecture Life Recovery Panel Survey Data (A paper presented at the first International Conference on Urban Disaster Reduction, Kobe, January 18th to 21st, 2005)
  • 「災害弱者の震災と復興」『NHK社会福祉セミナー』2005年1月~3月号,8-10.
  • 「阪神・淡路大震災被災者の長期的な生活復興過程のモデル化とその検証:2003年兵庫県復興調査データへの構造方程式モデリング(SEM)の適用」『地域安全学会論文集』,6,2004年11月,251-260.
  • 「神戸における「自律と連帯」の現在」『都市政策』(神戸都市問題研究所)116号, 2004年7月, 88-105.
  • Model Building and Testing of Long-Term Life Recovery Processes of the Survivors of the 1995 Kobe earthquake: Structural Equation Modeling (SEM) of the 2003 Hyogo Prefecture Life Recovery Survey,(Powerpoint presentation at the 29th Annual Hazards Research and Applications Workshop, Boulder, Colorado, July 14, 2004)
  • 災害情報の「情報到達度」向上のための戦略の開発に関する研究(課題番号13480120)平成13年度~平成15年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書(平成16年3月)
  • 「災害対応ワークショップ技法の開発」「2003年度大都市大震災軽減化特別プロジェクト」報告書(2004年5月9日)Get Acrobat Reader
  • 「災害時における異組織間の連携―行政と市民社会組織の協働に向けて―」『消防防災』7(2004年冬号)第2稿Get Acrobat Reader
  • The Impact of Risk Perception, Disaster Schema, Resources, Intention, Attitude, and Norms upon Risk Aversive Behavior among Marikina City Residents: Structural Equation Modeling with Latent Variables, (A paper presented at the Asia Conference on Earthquake Engineering (ACEE2004-Manila), March 5-6, 2004, Manila Pavilion, Manila, Philippines.)Get Acrobat Reader
  • Model construction and testing of psychological recovery processes from the Kobe earthquake disaster experiences I: Life recovery process scale construction using the 2002 public restoration housing residents population survey data, Proceedings of 3rd Workshop for Comparative Study on Urban Earthquake Disaster Management, January 30-31, 2003Get Acrobat Reader
  • 「災害復興公営住宅団地コミュニティ調査 報告書」 (概要版) (本編)(2003年8月)Get Acrobat Reader
  • 「自主防災組織との協働-相互運用性の視点から-」『季刊 消防科学と情報』, 72, (2003年春号)
  • 「災害対応ワークショップ技法の開発」「2002年度大都市大震災軽減化特別プロジェクト」報告書(2003年5月16日)Get Acrobat Reader
  • 「災害弱者に対する市民・行政の対応」(「平成13年芸予地震による都市地震災害に関する総合的調査研究」報告書)(2002年4月9日)Get Acrobat Reader
  • Seven Critical Element Model of Life Recovery: General Linear Model Analysis of the 2001 Kobe Panel Survey DataGet Acrobat Reader(Proceedings of 2nd Workshop for Comparative Study on Urban Earthquake Disaster Management, Feburary 14-15, 2002)
  • General Linear Model Analyses of Life Recovery Factors in the 2001 Kobe Panel Survey Data. Get Acrobat Reader(Proceedings of U.S.- Japan Cooperative Research in Urban Earthquake Disaster Mitigation Third Grantees’ Meeting, August 15-16, 2001).
  • 「ボランティアを市民力へ」Get Acrobat Reader(『あした起きてもおかしくない大地震』(イミダス特別編集)集英社2001年7月1日)
  • TQM法による市民の生活再建の総括検証-草の根検証と生活再建の鳥瞰図づくり-Get Acrobat Reader『都市政策』第104号、2001年7月, 123-141.
  • Family system adjustment and adaptive reconstruction of social reality among the 1995 earthquake survivors(International Journal of Japanese Sociology, 9, 2000, 81-110)
  • Family system adjustment and adaptive reconstruction of social reality among the 1995 earthquakeDr. Gilbert White, a founding father of hazards research, on right (July 12, 2000 at Boulder, Colorado). survivors ( Paper presented at the 25th Annual Hazards Research and Applications Workshop on July 10, 2000 in Boulder Colorado)
  • <Total-Quality-Management-based assessment of everyday life recovery assistance programs for the victims of the 1995 Kobe earthquake Get Acrobat Reader (Poster presentation at the 25th Annual Hazards Research and Applications Workshop on July 9, 2000 in Boulder Colorado)
  • Total-Quality-Management-Based Assessment of Kobe City's Life Recovery Assistance Programs for Victims of the 1995 Kobe Earthquake (Paper presented at 8th International Symposium on Natural and Technological Hazards (HAZARDS2000), on May 24, 2000, in Tokushima, Japan)
  • Post disaster studies of individual preparedness and life recovery: Two perspectives(文部省科学研究費特定領域研究(A)(I)「都市直下地震」研究課題「過密空間における震災時の人間行動」(研究代表者廣井脩)津金澤聡廣班報告2000年1月21日)
  • 「被災後の家族関係および市民性の変化と、現在のストレスや生活の復興に与える影響」林春男・立木茂雄『震災後の居住地の変化と暮らしの実状に関する調査 調査結果報告書』(2000年1月14日)京都大学防災研究所
  • 被災者復興支援会議II 第2回フォーラム速記録 恒常的な地域の見守りと心のケア体制を築くために(1999年12月18日午後1時半~ フェニックスプラザ)
  • 「アドホック・ネットワーク組織による危機マネジメント」、黒田展之・津金澤聡廣編『震災の社会学-阪神淡路大震災と民衆意識』(世界思想社)所収、135-158ページ(1999年11月20日刊).
  • 神戸市復興施策(生活再建分野)草の根検証ワークショップ速記録(1999年10月26日、元町まちづくり会館)
  • Lessons from Kobe: Repair souls as well as homes (TIME Magazine, OCTOBER 4, 1999 VOL. 154, NO. 13. By Tim Larimer. Quotes in the last paragraph)
  • Determinants of the changes of residence and life reconstruction among the 1995 Kobe earthquake victims. A paper presented at the 24th Natural Hazard Workshop, Boulder, Colorado. July 12, 1999. (自然災害ワークショップ、ラウンドテーブルおよびポスター発表、1999年7月12日、コロラド州ボールダー、リーガル・ハーベストハウス・ホテル)
  • The 6th Japan-US Workshop on Urban Eearthquake Hazard Reduction: The Resolution (Working Group 5: Victim Support and NGO Activities)The 6th Japan/US Workshop on Urban Eearthquake Hazard Reduction, Kobe, 1/14/1999, 第6回日米都市防災会議報告1999年1月14日、神戸国際会議場)
  • The transfer of disaster volunteer management know-how: A case study of the Japan seacoast oil spill of 1997The 6th Japan/US Workshop on Urban Eearthquake Hazard Reduction, Kobe, 1/13/1999, (第6回日米都市防災会議報告1999年1月13日、神戸国際会議場)
  • Reflective Analysis of Disaster Mental Health Management: Response to the Loma Prieta Earthquake, The 6th Japan/US Workshop on Urban Eearthquake Hazard Reduction, Kobe, 1/13/1999第6回日米都市防災会議報告1999年1月13日、神戸国際会議場)
  • 40 Months of Hyogo-FAIR(Forum for Advocating Individual Recovery)The 6th Japan/US Workshop on Urban Eearthquake Hazard Reduction, Kobe, 1/13/1999第6回日米都市防災会議報告1999年1月13日、神戸国際会議場)
  • 「アルコール問題の解決に向けて」(被災者復興支援会議ニュースレター『復興かわら版』1998年7月版所収、原稿了98/07/10)
  • 震災ストレスと家族システムの対処に関する計量的研究岩崎信彦他編『阪神大震災の社会学 第2巻 避難生活の社会学』昭和堂,1999, pp.128-143
  • 神戸の小学生連続殺傷事件 少年の処分決定 識者座談会1997年10月19日大阪読売朝刊)(サーバーから削除)
  • SUBURB ON THE EDGE: Despite official doubts, a Japanese community is sure a serial killer stalks(TIME Magazine, JUNE 30, 1997 VOL.149 NO.26, By Irene M. Kunii. Quotes in the fifth and the last paragraphs)
  • Family centered eco-system model of traumatic stress and coping: Structural equation modeling and their clinical/policy implications第13回国際心的外傷ストレス学会報告1997年11月8日、カナダ・モントリオール市クイーン・エリザベスホテル;加筆修正2000年12月12日
  • 「PTSD 心的外傷後ストレス障害」『実践精神療法事典』(朝倉書店)所収予定、(原稿了 97/07/28)
  • 「アドホック・ネットワーク組織による危機マネジメント:関西学院における阪神・淡路大震災時の広報を資料として」(第3回日本広報学会発表要旨1997年11月29日)
  • 「災害ボランティアの組織化:阪神・淡路の体験は重油災害ボランティアにどう活かされたか?」(日本心理学会シンポジウム報告1997年9月17日)
  • A life-modeled social work practice with earthquake victims: Phase specific responses during crisis and post-crisis periods「(第5回日米都市防災会議報告1997年1月17日、米国パサディナ市ダブルツリーホテル;加筆修正2000年12月12日)
  • After Kobe, Healing the Psyche of Japan(Los Angels Times, Tuesday, June 20, 1995, By Teresa Watanabe, Quotes start at the first sentence in Article 2)
  • 社会福祉対人援助技術教育のためのハイパ-メディアシステムのプロトタイプ開発に関する研究『関西学院大学社会学部紀要』,1991,63, pp.593-632.
  • 社会福祉対人援助技術教育のためのハイパーメディアシステム構築に関する研究『社会福祉学』, 1990, pp.218-257.