表1:ストレッサー・ストレス反応・母対処反応・家族システム資源性(きずな・かじとりのバランス)間の相関、平均値、標準偏差

生活困難さ 母ストレス 子ストレス 信念 感情 社会的 認知 身体的 きずな かじとり N* 平均 標準偏差
生活困難さ(ストレッサ) 1 0.177738 0.070441 0.10182 0.04363 0.0498 -0.021 -0.091 0.00473 -0.0296 429 14.9946 4.4247
母ストレス反応 0.1777381 1 0.221764 0.11002 0.0432 0.1761 0.1067 -0.045 0.00266 0.04866 429 8.9742 9.4891
子ストレス反応 0.0704407 0.221764 1 -0.0483 0.06153 0.0221 -0.021 -9E-04 -0.0577 0.07422 429 8.9423 6.8963
信念(Belief) 0.1018207 0.110022 -0.04831 1 -0.0236 0.3141 0.5926 0.2625 -0.141 -0.0047 429 3.4443 1.4046
感情(Affect) 0.0436338 0.043205 0.061532 -0.0236 1 0.0066 0.0006 0.0228 -0.027 0.04826 429 1.2284 0.9141
社会的サポート(Social) 0.0497853 0.17609 0.022052 0.31413 0.00665 1 0.2753 0.1813 -0.0635 0.05547 429 2.5622 1.3105
認知(Cognitive) -0.020533 0.106667 -0.02064 0.59259 0.00062 0.2753 1 0.2792 -0.1364 0.04496 429 3.5194 1.4347
身体的活動(Physical) -0.091399 -0.04484 -0.00087 0.26255 0.02277 0.1813 0.2792 1 0.0324 0.08359 429 2.2331 0.9155
きずな偏差平方 0.0047296 0.002661 -0.05766 -0.141 -0.027 -0.063 -0.136 0.0324 1 0.15512 429 70.0166 93.9725
かじとり偏差平方 -0.029649 0.048657 0.074219 -0.0047 0.04826 0.0555 0.045 0.0836 0.15512 1 429 33.0081 49.7284

* 全有効回答438名のうち欠損値のある回答9名を除く429名を用いて因果モデリングを行った。

 

表2:因果モデルの比較

概要 GFI AGFI 適合度χ自乗値 自由度 危険率 赤池の

情報量基準

HoelterのN
モデル1. 96年3月の作業モデル

 

0.976 0.9437 62.6627 24 0.0001 14.6627 250
モデル2.       96年3月モデル+感情+残余項間相関 0.9762 0.9603 53.7316 33 0.0128 -12.2684 379
モデル3. 本稿の最終モデル

 

0.9767 0.9599 51.7065 32 0.0152 -12.2935 384